CetnOS 6.7にPHP 5.6.17をソースインストールする際、以下のようなコンフィギュアを指定したところ、見事にエラーとなりました。
$ sudo ./configure --with-apxs2=/usr/local/apache/bin/apxs \ --enable-mbstring --with-mysql=/usr/local/mysql \ --with-pdo-mysql=/usr/local/mysql --enable-libxml \ --enable-xml --with-gd --enable-gd-native-ttf --with-pear --enable-bcmath \ --with-jpeg-dir --with-png-dir --with-zlib-dir --with-config-file-path=/etc ~省略~ configure: error: Cannot find libmysqlclient_r under /usr/local/mysql. Note that the MySQL client library is not bundled anymore!
対策
Googleを探しまわった挙句、こちらのサイトを見つけました。
» MySQL 5.7.9とPHP5.6.15をインストールした時のお話
mysql-connectorというものが必要みたいです。
それにしても、今までPHPを何度もインストールしてきましたが、mysql-connectorなるソフトウェアを意識したことは一度もありませんでした。
なのに、なぜ今回だけ??
まあ、細かいことは置いといて、mysql-connectorをインストールすることにします。
wgetコマンドがなかったので、まずはこいつをインストール。
$ sudo yum -y install wget
そして、以下のコマンドを入力。
$ sudo wget http://dev.mysql.com/get/Downloads/Connector-C/mysql-connector-c-6.1.6-src.tar.gz $ sudo tar -xvzf mysql-connector-c-6.1.6-src.tar.gz $ cd mysql-connector-c-6.1.6-src $ ccmake . $ make $ make install
ccmakeコマンドを入力すると何やらウィザードが出てきたので、CMAKE_BUILD_TYPEをReleaseにしてコンフィギュアしました。
そして、もう一度PHPをコンフィギュアしてみたところ、あら不思議!
今度はちゃんとコンフィギュアすることができました。 🙂