サーバー側の設定 /etc/ssh/sshd_configを以下のように修正する。
カテゴリー: CentOS
anacronとcron
ジョブスケジューラ。 最近のCentOS(Linux全般?)は、anacronを使うらしい。 詳しいことは調査中。 参考サイト RHEL 6のジョブスケジューラ「anacron」とは Part1
logrotateの設定
rsyslogでログを収集するだけではログが肥大化し、管理が大変になる。 そのため、logrotateを使って定期的にログをローテーションする必要がある。
CentOSにcronがインストールされていなかった
cron(クローン/クーロン)なんてものは、デフォルトインストールされるものだと思っていたら、テスト環境として構築したCentOS 6.8にはインストールされてませんでした。
続・CentOS 6.8にrsyslogをソースインストールする
もう一度、rsyslogのソースインストールに挑戦しました。 (前回の記事) CentOS 6.8にrsyslogをソースインストールする
CentOS 6.8のrsyslogを5.8から7へアップグレードする
CentOS 6.8にデフォルトインストールされているrsyslogは5.8ですが、バージョン7のパッケージも用意されているようです。
CentOS 6.8にrsyslogをソースインストールする
※注意事項 現在この作業は難航しております。 したがって、以下の内容は必ずしも正しくない可能性があります。 CentOS 6.8にパッケージインストールされているrsyslogはちょっと古いです。
rsyslogのimtcp.soとimudp.soが見つからない
CentOS 6.8にデフォルトインストールされたrsyslogには、imtcp.soとimudp.soの2つの拡張モジュールがインストールされていないようだ。
rsyslogの関するメモ
rsyslogの勉強を始めたので、重要な事柄をメモしておく。 ■使用OS CentOS 6.8 デフォルトでインストールされているようだ。
CentOS 6.8にmanコマンドをインストールする
今まで気づかなかったのですが、CentOSにはデフォルトでmanコマンドがインストールされないようです。