rsyslogでログを収集するだけではログが肥大化し、管理が大変になる。 そのため、logrotateを使って定期的にログをローテーションする必要がある。
カテゴリー: rsyslog
rsyslog.confの編集
rsyslogの設定は、/etc/rsyslog.confに記述します。 前回の記事(続・CentOS 6.8にrsyslogをソースインストールする)では特にrsyslog.confの設定を行いませんでしたが、ちゃんと […]
続・CentOS 6.8にrsyslogをソースインストールする
もう一度、rsyslogのソースインストールに挑戦しました。 (前回の記事) CentOS 6.8にrsyslogをソースインストールする
CentOS 6.8のrsyslogを5.8から7へアップグレードする
CentOS 6.8にデフォルトインストールされているrsyslogは5.8ですが、バージョン7のパッケージも用意されているようです。
CentOS 6.8にrsyslogをソースインストールする
※注意事項 現在この作業は難航しております。 したがって、以下の内容は必ずしも正しくない可能性があります。 CentOS 6.8にパッケージインストールされているrsyslogはちょっと古いです。
rsyslog練習日記
システムログの取り扱いができないと何かと不便なので、Linuxで用いられているrsyslogの使い方をマスターすることにした。 そのために、まずは練習用環境を構築。