この記事は、まだ作成中です。
Pythonアプリケーション作成におけるパッケージ管理
Pythonプログラミングの解説書がコレクションとしてたまっていく一方、パッケージ管理を具体的にどうすればいいのかがよくわからない。
よって、本の解説とウェブの解説サイトを参考にしながら、ここにまとめておく。
■名前空間パッケージの構成
distutils
↓ [機能拡張]
setuptools
distutilsとsetuptoolsは、いつの日か統合されるらしい(すでに統合されている?)。
■easy_install
setuptoolsに付属している。
■pip
easy_installの強化版。
Python 3系では、pip3コマンドになっている。
結局、どうすればいいんだ?
eggをpipでインストールするには。
メモ1
Buildout(zc.buildout)を使うには、Eggの知識が必要。
Buildoutは、PyPIやローカルにあるEggを組み合わせてアプリケーションを構築する。
PyPIにパッケージ登録
ショボい自作パッケージを作ったので、PyPIに登録してみた。
PyPIにパッケージ登録
参考文献
エキスパートPythonプログラミング
参考サイト
Python開発環境の構築から作成したeggを別環境へインストールするまで
『エキスパートPythonプログラミング』にゴチャゴチャと書かれていることは、このサイトで説明されていることを実行すれば片付くんじゃないかと思う。